【特撮?批評】聖闘士星矢 The Beginning(ネタバレ多数)

みなさんこんにちは。

 

今日は特撮ではないのですが、書かずにいられない作品を観たのでご紹介します。

聖闘士星矢 The Beginning」です。

いや、既に世間で原作勢に叩かれまくっているのはわかっています。

ただ私は原作未読勢で、ストーリーもほとんど知らない状態です。

なので今回は原作関係なしに一本の映画として観た感想を書いていきたいと思います

 

例によってネタバレ多数なので観る予定のある方は気をつけてください。

 

原作の概要と今作のあらすじ

原作の聖闘士星矢は、1980年代の週刊少年ジャンプを代表する車田正美先生の作品で、2022年2月時点で全世界シリーズ累計は5000万部を突破しているそうです。Wikipedia参考)

そんな大作が今回ハリウッドで、しかも主演はあの千葉真一の息子、新田真剣佑です。これはもう大ヒット間違いなしですね!

 

ちなみに今回のあらすじは、公式サイトによるとこんな感じ。

だ、大丈夫だよね・・?

 

観る前から怖い

今回はゴールデンウィークの中日(5/2)に観に行きました。
土日明けの平日、しかも前日が映画の日ということもあってそこまで混んではいないだろうと思ったためです。
そして、(巻き込んだ友人分も含めて)前日にネットで予約しようと開いたスマホの画面に映し出されたのはほぼ真っ白の座席表。

え・・・これもしかしてほぼ満席?と一瞬疑うレベルでしたが、かろうじてひと席埋まっていたので画面上の白が空白と判断できました。

(何故か)ドルビーシネマ対応スクリーンを選択したため、料金がプラスされているということもあるのですが、仮にも上映5日目でもうこんな状態なのか・・・

 

そして当日会場へ。
会場でも端末から座席予約できるので、一応埋まり具合を確認します。
・・・両手で足りるくらいでした。

ちょっと震えながら席につき、いざ上映開始!

 

 

ビジュアルはマシかも

今回、良いなと思ったのはビジュアル(見た目、映像美)。

邦画の実写化や、ハリウッド版のドラゴンボールにあったコスプレ感はなく、しっかり観るに耐える見ためだったと思います。
原作勢に叩かれている聖衣(クロス)もアクションを考えると個人的には結構力を入れたんじゃないかな?と思う完成度でした。

また、制作側も結構こだわっていたのか、アクションシーンも含めてCGやカメラワークは派手で良かったたです。

 

観客置いてけぼりのストーリー

一方で気になったのはストーリー。

原作どうこうと言うレベルではないくらい、雑なストーリーです。

ざっくり言うと「女神アテナそのものが世界を破壊するというトンデモ説に目覚めた母親が、アテナを宿す娘ごと殺そうとする」家庭内不和の話なのですが、登場する聖闘士が合計4人と少なく、なんなら聖闘士でもなんでもない使用人役のマイロックというオリキャラ?がやたら目立っており、ただでさえ短い映画の尺の中で一際カッコいいアクションシーンを割り当てられてます。
原作未読勢の私ですら「何観にきたんだっけ・・・?」となってました。

 

また、時間的に仕方ないのか原作に忠実なのかわかりませんが細かい穴も多く、

  • アテナの力を隠すために特殊な屋敷に籠るシエナ→その割にあっさり屋外に出る
  • 腕に呪いを受けただけでアテナによる世界の破壊を予見する母(神々との戦いはどうするの?)
  • なんの前触れもなく出てくる改造弾という強アイテム(マイロック専用武器)
  • 聖闘士になるための修行→石割り、岩よけ
  • 強キャラ風だったのに聖闘士になった星矢に秒殺されるカシオス
  • 唐突に出てくる女神の力をなんとか出来るすごい機械→雑に破壊された結果アテナ覚醒
  • ゴールドクロスを手に入れても何故か使わず、アテナにワンパンされるフェニックス

といった感じで、終始ツッコミが追いつきません。

そしてラストシーン。腕の呪いをシエナに解かれたグラードは「こんなこともできるのね」と言って和解。ちなみにシエナを匿っていた父親はグラードの手勢の強襲で(自爆して)死んでいます。思わず「そうはならんやろ・・・」と劇場で呟いてしまいました。

 

観れる作品ではあった。ただ・・・

鑑賞後はすぐご飯を食べる予定でしたが、友人に「歩くぞ」と言われ、一駅分くらい歩いて気になる点を吐き出しました。よく言えば、「語らずにはいられない」作品なのかも。

色々言ったものの、正直普通に「観れる」作品でした。確かにツッコミどころは多いのですが、ハチャメチャだったかと言われるとそこまでではなく、言うなればただのC級アクション映画といった感じ。

ただまあ、

聖闘士星矢として出す意味あった?」

という質問には答えかねますが・・・

 

 

それでは今日はこの辺で。ではまた(^^)/~~~

【特撮批評】シン・仮面ライダー

みなさんこんにちは。

今回は比較的新しめの映画にしようと思います。

 

そう、シン・仮面ライダーです。


www.youtube.com

シン・仮面ライダーとは

シン・仮面ライダーとはエヴァンゲリオンで知られる庵野監督が監修する「シン」シリーズの第4弾作品です。

これまでゴジラエヴァンゲリオンウルトラマンを作っており、多くの特撮・アニメファンを喜ばせる作品になってます。特にシン・ゴジラは広い層に受け入れられた大ヒット作になりましたね。

また、今回のシン・仮面ライダーは初代仮面ライダーのリブートのような作品となっています。初代で言う怪人のような存在「オーグメント」を利用し、人類社会の統一を目論むショッカーに対して、そこから逃げ出してきた緑川ルリ子と共に本郷猛が立ち向かう、といったストーリーです。

書いてみるとコテコテのヒーローものですが、果たしてその実態とは・・・

 

ちなみにここから先は(ぼかして書いてはいるものの)かなりのネタバレを含むのでご注意ください。

 

 

 

 

迫力のアクション

この映画の魅力はなんと言っても等身大ヒーローならではの迫力のアクションです。

t単位のパワーを持つ仮面ライダーのパンチ・キックの見事な再現をはじめ、緩急をつけた描写が肉弾戦の持つ魅力を十二分に引き出しており、観るものを圧倒します。

 

とにかく可愛い

なんのこっちゃかもしれませんが、この映画はとにかく女性キャラが可愛いです。

自信満々に「私は用意周到なの」と本郷猛をセーフハウスに招き入れたのに、普通に先客に侵入されていたり(まあ、正直その先客をみると侵入されるのも納得ですが)、食事中に敵が現れたら慌ててかきこんだりと、抜け感が魅力の緑川ルリ子(浜辺美波)。

そのルリ子に歪んだ愛情を持つハチオーグことひろみ(西野七瀬)。

そしてこの2人の尊すぎる絡み。なんだ何を描きたかったんだ庵野監督は・・・となります。

 

え?サソリオーグ?なんですそいつは?

 

淡々と進む

一方で気になったのは、話が淡々と進むところ。

言ってしまうと怪人(オーグメント)の元に本郷猛と緑川ルリ子が向かって倒す、の繰り返し。一応上記のひろみとルリ子のようなドラマらしいドラマはあるのですが、感情移入する前に次の話に向かってしまう感じがします。ストーリー全体を通したカタルシスもあまりないです。

なんかこの感じ、見たことあるな・・・と鑑賞後に思ったのですが、最近思い出しました。

そうキルビルだ!


www.youtube.com

 

過去いた組織に(ルリ子が)カチコミかけるのも、まあまあのドラマで戦闘描写強めなのもそっくり。

 

一方で面白いけど素晴らしい!とはならないくらいの絶妙なポジションなんですよね。

同じシン・シリーズでも、ゴジラのように一般層への大受けはしそうになく、ウルトラマンのようにオタ特化でもない、普通の作品になっている気がします。
逆に万人に反発なく受け入れられる素地はあるので、仮面ライダーと言う素材でそういう映画を作れたのはすごいなとは思いました。

 

もうほとんどの劇場で上映は終わっていますが、そのうちサブスクなどで観れるとは思うので、気になる方はチェックしてみてください。

それでは、また(^^)/~~~

【特撮批評】仮面ライダー THE FIRST/NEXT

みなさんこんにちは。

 

突然ですが、昨年10月にAmazonプライムビデオで公開された「仮面ライダーBLACK SUN」はご覧になりましたか?

f:id:ryorx1104:20230104001932j:image

 

仮面ライダーアマゾンズ」に続くAmazonオリジナルかつリブートもののライダー作品で、なんと10話一挙配信されたのですが、私は当日中に全て観きってしまいました。

元のBLACKとは全然違うテイストながら、非常に引き込まれるキャラとストーリーは素晴らしかったです。まだ観てない方は是非観てください!(これの感想はまた別のタイミングで書きます)

 

さて、そんな興奮冷めやらぬ状態で友人に

「やっぱりリブートものはいいなぁ」

と感想を話したところ

「なら、いいものを貸すよ」

と言われ、次に会った時に渡されたのが「仮面ライダー THE FIRST」のDVDでした。

何これ知らない…

f:id:ryorx1104:20230104005609j:image

 

仮面ライダー THE FIRST とは

調べてみると、2005年に公開された初代仮面ライダーのリブート作品らしい。テレビシリーズはカブトのあたり。

リブートといっても原作漫画の方を映像化したイメージで、

2号ライダーである一文字隼人が本郷猛を殺す刺客として送り込まれたり、仮面はヘルメットのような装着式だったりと、テレビシリーズの初代ライダーとは色々違った要素があります。

 

で、肝心の観た感想としては、

割といいなこれ…

でした。

戦闘シーンは歴代仮面ライダーの中でも比較的気合が入っていましたし、怪人達がショッカーに従う理由(定期的な血液入れ替えが必要)とか特撮ヲタに刺さる物はかなり多かったです。

 

この作品でよく批判の槍玉に上がるのが恋愛要素。本郷猛とルリ子、一文字隼人の三角関係に加え、敵の怪人にも恋愛要素が絡んでおり、「いらない」と言われてます。

ただこれも個人的にはそこまで叩く必要もないというか、「やるならテレビシリーズでやれ」という感じでした。

平成ライダーには555やカブトのように、恋愛模様を作品の軸に盛り込んでいるものもあります。が、90分程度の映像作品でそれをやろうとするのは少し詰め込みすぎなのかな、と思うくらい。

いずれにしろ割と満足できる作品でした。

 

続編「仮面ライダー THE NEXT」は…

と、ここまでは「なんだ、友人もいいものを見せてくれただけだな」と思ってました。

そんなタイミングでプライムビデオを漁っていると、おや…続編は無料配信対象になってるのか…

f:id:ryorx1104:20230104001925j:image

 

友人に感想がてら

「THE FIRSTよかったわ!なんか続編のTHE NEXTはAmazonで配信されたから観てみるわ!」

と伝えると

「お、おう…」

と煮え切らない返事。

一体どうしたのだろうと思いながら鑑賞を始めました。

 

 

 

 

え、なにこれ…

 

 

 

 

ただのホラーじゃん。

 

これ仮面ライダーの要素いる…?というくらい薄い舞台装置にされており、せっかく出てくるV3もパッとしません。

・命を狙われてるのに教師になれている本郷猛

・死にかけなのに毎晩豪遊したり敵と戦い続けられる一文字隼人

 

と、気になる要素てんこ盛りながらそのあたりはほぼ何も語られず、最後のオチはもう一周回って笑うしかないレベル。

 

ただ、小坂りゆが歌う劇中歌の「Platinum Smile」は良い曲です。

本編では呪いの歌扱いですが。

Riyu Kosaka - Platinum Smile ( 仮面ライダー THE NEXT ) - YouTube

 

総評:やりたいことを詰め込んだ作品

2作品を通しての印象は

製作陣がやりたいことを詰め込めるだけ詰め込んだもの、という感じでした。

リブート作品なので制作陣の解釈が入るのはある意味当たり前なんですが、にしても続編にする必要なかったんじゃない?というくらいテイストの違う作品で、ある意味仮面ライダーというコンテンツの振り幅を広げたシリーズなのかなと思うと決して悪いものではなかったのかなとも思います。

 

みなさんも興味とお時間があれば是非ご覧ください。(BLACK SUNを優先して観てもらった方がいいかも…)

 

それではまた(^^)/~~~

 

【特撮批評】ゴジラの逆襲(1955)

みなさんこんにちは。

 

前回に引き続き、ゴジラ作品について書いていこうと思います。

今回は2作目、「ゴジラの逆襲」です。

前回に続き、ネタバレも一部含みますのでご容赦ください。

(というかあれ、この流れで全部やってくの…?もしかして私はかなりヤバいところに足を突っ込んだか…?)

 

ゴジラの逆襲(1955)とは

f:id:ryorx1104:20210913222436j:image

上映年を見た時、え、初ゴジの翌年?と思いましたが、それだけ初ゴジが大入りで、間髪入れずにいくぞ!という感じでだったのでしょうか。

(実際急遽決まったみたいです)

作中の時系列もそのままなので、初ゴジはいなくなった世界です。

(そうなると、タイトルは何に対しての逆襲?という疑問はありますが…細かいことは気にしてはいけません、いいね?)

そんな今作ですが、実は私も観たのは社会人になってから(ちなみにアラサーです…)。

なんか、初代はすぐ観たんですがこちらは中々手が伸びなかったんですよね…。

ただ、観た後は割と昭和ゴジラの中ではトップクラスの作品かな、という感想を抱きました。

 

おおよそのあらすじはこんな感じ。

離島に不時着した魚群探索の飛行艇パイロットが、そこでゴジラともう一体の新たな怪獣が戦っているところを目撃。

新たな怪獣はその特徴から古代の恐竜であるアンキロサウルスの別名をとって「アンギラス」と名付けられます。

2体目のゴジラ、しかも別の怪獣まで、というニュースが駆け巡り国中がパニックに!

政府も前作で登場した山根博士を呼んで対応を協議しますが、その山根博士もほとんどお手上げ(前作に引き続き彼の話すシーンは作中屈指の見所です)

そしてゴジラが再び日本の、今度は大阪に向かってきます。時を同じくしてアンギラスも…。

果たして2大怪獣の激突の行方は!

そして日本はどうなる!

といった感じ。

 

まだパニック映画

今作では後にゴジラの盟友となる暴龍アンギラス爆誕し、初の怪獣vs怪獣のバトルが展開されます。ただ、作品を見ると個人的には本作のアンギラスあくまで引き立て役

f:id:ryorx1104:20210913223618j:image

やられるシーンとか悲惨すぎて泣けるレベル。暴龍とは…

メインはまた都市をめちゃめちゃにするゴジラ。前作ほどパニック描写は多くはありませんが、それでも破壊の限りを尽くすゴジラは恐怖そのもの。

ヒロイン?が大阪が丸ごと火の海になってる光景を遠方から見つめるシーンがあるのですが、演技に戦中の空気感の残滓を感じる、かなり残酷な描写です。

 

最後は割とハッピーエンド(一応撃退?します)で終わらせているところなど前作と少し違いはありますが、モノクロ続きというところも含めて総じて忠実な続編、といったところでしょう。世間に浸透しているいわゆる昭和ゴジラのポップなイメージを作り上げていくのは、次の「キングコング対ゴジラ」からです。

 

怪獣映画に子供っぽさやダサさといった偏見を持ってる人でも、初代から続けて観るとかなり見方が変わりそうな作品かなと思いますよ。

 

いかがでしたか?

それでは今回はこの辺で。

 

ではまた( ^_^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も

【特撮批評】ゴジラ(1954)

 

f:id:ryorx1104:20210911210628j:image

突然ですが、みなさんはゴジラを見たことがありますか?

 

多分ほとんどの人が、子供の頃一つ二つか、「シン・ゴジラなら…」くらいかと思います。

 

なんと勿体無い…

 

ゴジラシリーズは戦後のエンタメを支えた日本映画界の金字塔です。どの作品も気合とメッセージが込められており、今なお鑑賞にたえる作品達です。

 

そこでこのブログではゴジラ作品を一作ずつ紹介していこうと思います。スタートの今回は原点にして頂点である初代ゴジラ通称初ゴジです。

 

(ゆるく書いていきますが、ネタバレも含みますのでその辺はご容赦を)

 

初代ゴジラ(1954年)

というわけで今回は初代ゴジラ

f:id:ryorx1104:20210911213430p:image

この映画、公開は1954年…なんと戦後まだ9年…当然モノクロ映画です。

 

ストーリーは大戸島の伝説の怪獣ゴジラが、原水爆実験の影響で復活して東京に上陸し破壊の限りを尽くす、というもの。

 

本作でまず注目すべきはゴジラの目

下向いてるんですよね。もう、最初から周囲の生き物(人間)を滅ぼしにかかるみたいな雰囲気を醸し出してます。

 

そして演出面も凄絶。

・人が残ってる状態を観客に見せてから、その建物を潰す

・逃げ遅れて「(多分戦死した)お父さんの元にいくのよ」と建物の下敷きになる母子

・生放送で「みなさんさようなら」といいながら中継していた電波塔ごと折られて落ちていく報道関係者(こんな気概のあるジャーナリスト日本にもういないでしょう…)

 

こんなの映画館で観たら泣くだろ…

 

まぁ子供向けというよりはパニック映画なのでそういうもんだ、という感じ。

 

とどめは少女合唱団が歌う鎮魂の歌。

これには芹沢博士も以後の悪用を恐れて渋っていたオキシジェンデストロイヤーを使うことを許可してしまうほど。(本旨からは逸れますが、原水爆実験から生まれたゴジラに対する兵器が危険な新技術で作られたもの、というのは、割と皮肉がきいてます)

 

最後はそのオキシジェンデストロイヤーによって、ゴジラは海の中で骨になります。そして芹沢博士も…

 

そして最後、原水爆実験の廃絶を訴えたいがための山根博士のセリフ「一頭とは思えない」で物語は終わりますが、このセリフは結果論として次作というか長きにわたるゴジラの歴史へのヒキとなってしまいました。

 

いかがでしたか?

2021年現在、まだプライムビデオで観られるので、気になった方は是非そちらで観るか、お近くのレンタル店へGO!

 

ではまた( ^_^)/~~~