【特撮批評】ゴジラ(1954)

 

f:id:ryorx1104:20210911210628j:image

突然ですが、みなさんはゴジラを見たことがありますか?

 

多分ほとんどの人が、子供の頃一つ二つか、「シン・ゴジラなら…」くらいかと思います。

 

なんと勿体無い…

 

ゴジラシリーズは戦後のエンタメを支えた日本映画界の金字塔です。どの作品も気合とメッセージが込められており、今なお鑑賞にたえる作品達です。

 

そこでこのブログではゴジラ作品を一作ずつ紹介していこうと思います。スタートの今回は原点にして頂点である初代ゴジラ通称初ゴジです。

 

(ゆるく書いていきますが、ネタバレも含みますのでその辺はご容赦を)

 

初代ゴジラ(1954年)

というわけで今回は初代ゴジラ

f:id:ryorx1104:20210911213430p:image

この映画、公開は1954年…なんと戦後まだ9年…当然モノクロ映画です。

 

ストーリーは大戸島の伝説の怪獣ゴジラが、原水爆実験の影響で復活して東京に上陸し破壊の限りを尽くす、というもの。

 

本作でまず注目すべきはゴジラの目

下向いてるんですよね。もう、最初から周囲の生き物(人間)を滅ぼしにかかるみたいな雰囲気を醸し出してます。

 

そして演出面も凄絶。

・人が残ってる状態を観客に見せてから、その建物を潰す

・逃げ遅れて「(多分戦死した)お父さんの元にいくのよ」と建物の下敷きになる母子

・生放送で「みなさんさようなら」といいながら中継していた電波塔ごと折られて落ちていく報道関係者(こんな気概のあるジャーナリスト日本にもういないでしょう…)

 

こんなの映画館で観たら泣くだろ…

 

まぁ子供向けというよりはパニック映画なのでそういうもんだ、という感じ。

 

とどめは少女合唱団が歌う鎮魂の歌。

これには芹沢博士も以後の悪用を恐れて渋っていたオキシジェンデストロイヤーを使うことを許可してしまうほど。(本旨からは逸れますが、原水爆実験から生まれたゴジラに対する兵器が危険な新技術で作られたもの、というのは、割と皮肉がきいてます)

 

最後はそのオキシジェンデストロイヤーによって、ゴジラは海の中で骨になります。そして芹沢博士も…

 

そして最後、原水爆実験の廃絶を訴えたいがための山根博士のセリフ「一頭とは思えない」で物語は終わりますが、このセリフは結果論として次作というか長きにわたるゴジラの歴史へのヒキとなってしまいました。

 

いかがでしたか?

2021年現在、まだプライムビデオで観られるので、気になった方は是非そちらで観るか、お近くのレンタル店へGO!

 

ではまた( ^_^)/~~~